退職後の人生

Pocket

仕事がなくて働けないケース

定年になって再就職を考える

65歳になってから、年金が支給開始になったとしても、それだけの収入での生活は恐らく、厳しいものになるでしょう。

高齢というだけで、若い世代とは違い、医療費にもお金はかかります。終身まで何不自由なく健康でいられれば、何もいう事はないのですが、基本の生活費以外に掛かる費用は以外に大きなものです。その為、定年になって再就職を考える人は、老後の生活を安定させようとしているのです。

中には、退職金や年金だけで十分だという人もいるでしょう。ただ、何もしないままでは落ち着かない人や、人との交流を持ちたい人もいるかもしれません。どちらにしても、高齢になって働くというのは、体力の問題もあれば、年齢も若い世代の頃のように、仕事を選り好みすることは難しいかもしれません。

就職か否か、迷っている時間はない

第二の人生が始まるこの時に、趣味を楽しみながら生きていく人生なのか、就職をしながらの人生なのか、どの道を選べばいいのか迷う時期でもあります。

しかし、「迷う時間」は、今後の人生にとって無駄な時間なのです。人生後半の時間は長くないという事を肝に銘じなければいけません。例えば、年齢によって職に就けなくなったと後で後悔してしまうからです。

いつまでも健康でいたいという気持ちは負けないとしても、加齢するにつれ衰えていくのは、人間ならば当たり前のことです。

シルバー人材センターを活用する

定年退職者などの高年齢者が働く就職先に、公益法人組織の「シルバー人材センター」を活用する方が増えています。

臨時の仕事や、短期間、特別な知識や技能を必要とする仕事があり、請負や委任の形で就業出来るところです。就業日数や収入の保障はないのですが、希望と能力に応じた働き方が出来ることから人気を集めています。

60歳以上で健康であれば登録はできるのですが、高齢化が進むにつれ老後の再就職を求める人は今後も増え続け、競争率も年々増えていくことでしょう。

このようなことから、仕事がなくて働けないというケースがあるようですが、臨時の仕事や、内容によっては、多人数を必要とする場合もあるので、どちらにしても、老後の頼もしい味方になることには間違いありません。

 
 

  • 認知症の症状が家族に出たとき、 あなたはどう対応しますか?